🔰はじめてのオンラインライブを気持ちよく楽しむ方法をまとめました。
ここだけ押さえれば🆗
簡単な3つのステップをご紹介!
(楽しみ方の実践練習付き)
オンラインライブを観てみたい!
だけど視聴するにはちょっと抵抗があるんです😅
と、ご相談をいただきました✉️
オンラインに限らず、はじめての場に行く時は、ワクワクするけど😃💕同時にちょっとドキドキしますよね😵💓
誰でも勝手がわからないと居心地悪く感じちゃうものです😢
この記事では、はじめての方がオンラインライブを気持ちよく視聴できるように、
🔰「オンラインライブの楽しみ方」を3つのステップでご紹介します。
★ステップ①
アーカイブ映像を見てみよう📺
ライブ配信サービスのほとんどが、アーカイブ映像(過去に配信した映像)を視聴できます。
まずはアーカイブ映像をみて、オンラインライブがどんなものなのかを確認するだけで、敷居がぐっと下がるはずです😙
★ステップ②
視聴画面を確認しよう📱🖥️
視聴画面は大きく2つに別れています。
📹「ライブを見る画面」
こちらは通常の動画を見るときと同じような画面です。
💬「コメント・リアクションの画面」
こちらはチャット形式で、文字や絵文字🔠をいれることができます。
コメントやリアクションは、誰でも、ライブ中好きなタイミングで入れることことができます📲
ときどき自分が見ている画面上に、他の視聴者からコメントや、👍などのリアクションが表示されることがあります。
画面いっぱいに、コメントやリアクションがたくさん出てきて、最初はアワアワ😵💧するかもしれませんが、すぐに慣れて楽しめると思いますよ🤗
★ステップ③
コメント・リアクションしてみよう🤩💬✨
オンラインライブは観るだけでも楽しめますが、コメント・リアクションをすることで、ライブ感をいっそう盛り上げることができます。
では、どんなコメント・リアクションをすればいいの??
はい!お答えします。
これだけ覚えればすぐ使える!コメント・リアクション例をご紹介★
👏拍手する
オンラインライブ中に拍手したいときに、コメント・リアクションの例です。
①「パチパチパチパチ」
②「888888」
③「👏👏👏」
①パチパチパチパチと入力するよりも、数字で②888888と入力する方が、入力簡単だし、拍手している感覚に近いなあと感じます★
🎤掛け声や絵文字をつける
僕が大学時代のジャズ研究会で習った掛け声とあわせて、絵文字でも表現しますね😃
①いいね! →👍
②イエイ!! →😃👍
③オーイエーィ!!! →🤩👍✨
🎶拍手や掛け声のタイミング
各ミュージシャンのソロが終わったタイミングで拍手や掛け声をかけることが多いです★
たとえば、ピアノトリオ(ピアニスト、ベーシスト、ドラマー)三人編成の場合は、
ピアノソロが終わったら、ピアニストへ
👏拍手や🎶掛け声
ベースソロが終わったら、ベーシストへ
👏拍手や🎶掛け声
ドラムソロが終わったら、ドラマーへ
👏拍手や🎶掛け声
といった具合です。
タイミングはほかの視聴者を見習っていけばすぐにわかりますよ🙆♀️
★実践練習★
アーカイブ映像でオンラインライブ観賞の「練習」してみよう!
僕たちのFacebookライブ動画から、
過去のアーカイブ動画を見てみましょう。
https://www.facebook.com/KenhamoSatoshi/videos/233145921658290/
この動画を活用して、これまで説明した、ステップ①~ステップ③を実際に行ってみましょう!
ぜひ、みなさんがオンラインライブを楽しむための「練習場」として利用してください★
はじめての方も、そうでない方も、ライブの楽しみ方を密かに習得できる”練習場”として利用することが、オンラインライブの活用法のひとつだと考えます。
操作ミスや、コメント誤字脱字も気にしないで大丈夫です!
気楽な気持ちでやってみるのが上達のコツです★
以上が僕が提案する「🔰オンラインライブの楽しみ方」でした。
★最後に★
ライブ演奏の楽しみ方は人それぞれ。「これが正解!」というものがあるのかと問われたら、「う~ん…(^_^;)」と言葉を濁すしかないというのが本音です。
コロナの影響さえなければ、「ぜひライブ会場に来て、目の前で音楽を楽しんでください~!」って、声を大にして伝えたいです。
とは言ってもまだまだ渦の中😭
いつの日かわかりませんが、コロナとバイバイして、生ライブで皆様と思いっきり生演奏を楽しむ日を願っています!!
ここまで読んでいただきありがとうございます!